また連休が取れたのでキャンプに。
今回は、本当に『ソロ』することが目標。
ポイントは3つ。
1.平日でもお客さんがいること。
100m先でも誰かいると安心する。それなりの規模と人気あるキャンプ場を選ばなければならない。
2.涼しいこと。
梅雨もあけ、下界は猛暑。
少しでも涼しい高原に逃げたい。
3.釣りができること。
前回の河口湖は撃沈。キチンと釣れる環境が必要。
そんななか選んだのは、カンパーニャ嬬恋キャンプ場。
無印良品が運営してるキャンプ場だ。

色々あって、到着は16時。
予想通り先着のキャンパーあり。
お目当てのサイトは埋まっていたので、ほど近い位置に設営。
日がくれるまでまったりと…
19時からは晩御飯。
今日は、
サーロインステーキ
カレー
骨付きウインナー
肉中心。
も少しキャンプレベルをあげて、マトモな男料理に挑戦したい。

東の空では、ピカリピカリと雷が。
音は聞こえて来ない。
無風で湿気が凄い。
とはいえ、下界よりも断然涼しく、ビールがすすむ。
明日は早起きして釣り。
ほろ酔いのまま、早寝する事とした。

朝5時。
外の明るさと、焚き火のパチパチという音で目覚める。
心地の良すぎる朝。
コーヒーを淹れ、朝飯の準備。
コーンスープとタイカレー
もちろんレトルト。
ホットサンド作るヤツが欲しいなあ。
7時から釣り。
ここは管理釣り場だが、風景と自然味あふれる魚が最高。

受付のおじさんによると、水温が急上昇していて、トラウトには厳しい状況。
3gのスプーンを遠投。
水の動きのある場所で。
とアドバイスを頂く。
3gのスプーンは持って来なかったし、遠投のきくロッドでもないが、雰囲気を楽しみながらノンビリやろうと腹に決め、キャストを繰り返す。
はじめの1時間は全然だめ。
ポイントを変えた途端、パタパタと釣れ始めた。

トータル2時間で10匹弱。
楽しめました。
サイトに戻り撤収準備。
楽しいキャンプができた事、キャンプ場と自然に感謝。
キャンプ場レベルは高いと思う。
1人2100円と決して安くはないが、トイレは清潔、ゴミも出せる、など、設備は整っている。
レンタル品も充実してたな。
また来たい。
帰りは草津へ立ち寄り、温泉へ。

日焼けした肌が、草津特有の熱めのお湯に苦戦。
泉質が良いのはいうまでもない。
キャンプ+釣り+温泉
贅沢な2日でした。